【 更新・新着記事 】

2023/5/19

保湿重視の女性用育毛剤 女性用育毛剤のマイナチュレ ★5/17(水)〜マイナチュレ育毛剤はリニューアル

目次  リニューアル商品について 成分強化 【1】有効成分数を3種から6種にアップ 【2】植物由来のうるおい成分を厳選配合し、頭皮バリア機能のサポートと美髪サポートを強化 【3】頭皮バリア機能のサポートと美髪サポートを強化 【4】11種の無添加に加え、自然由来指数97.15% 容器ボトル構造・デザイン変更 【1】直噴型のスプレーボトルを採用 <主な特徴> ・液ダレしない(従来品よりも改善) ・届けたいところにしっかり塗布できる ・片手で軽くプッシュして使用 ・1回の使用量が分かりやすい 【2】デザイン変更 ...

2023/5/17

ボタニカルエアカラーフォーム 実際に使用した感想

目次 ボタニカルエアカラーフォーム 実際に自分で使用した感想 垂れて周辺が汚れることが心配でしたが、全く無しでした。 根本まで綺麗に染まります。床屋で染めるより自然な感じです。 5分~15分後、すすぎの際には、目などに入らないように注意が必要と感じました。 シャンプーは1回で問題無しです。 ニオイは全く気になりません。 生え際は、こんもりと泡で覆うようにすること ボタニカルエアカラーフォーム 何回も使えてしかもキレイに染まる     オススメの白髪染め 「ボタニカルエアカラーフォーム」は、新発想の「空気で ...

2021/10/17

HMENZ メンズ 除毛クリーム 医薬部外品

【 塗る だけ 約5~10分 】ごっそり落ち!このツルツル感。固く垂れにくいクリーム。 ①パッチテストはした方が良いです。 体質によっては、アレルギー起こします。 ②手触りはリンスみたいです。 ③匂いは、髪染めの匂いです。 ④アンダーヘアーは短くしなくても大丈夫ですが、出来れば、なるべく2センチくらいが良いかと思います。 ⑤ほとんどチクチク感は有りません。 ⑥時間経ちましたらガーゼとかと書いてますが、自分は100均のクイックルワイパー使用しました。 ⑦擦るように毛を撫でていくと、面白いほど取れていきます。 ...

2021/9/19

「育毛剤はどれがおすすめ?」と聞かれたら、迷わず、チャップアップ

目次 医薬部外品の育毛剤「チャップアップ(CHAPUP)」   おすすめポイント!   ・日本で1番売れた育毛剤! ・2020年、6年の歳月を経て革新的リニューアル! ・育毛有効成分を業界最多の5種類配合! ・独自の新成分「ジンゲルシックス」配合♪ ・驚きの永久返金保証付き! 「育毛剤はどれがおすすめ?」と聞かれたら、迷わず即答でおすすめしたいのが、チャップアップ 薄毛改善、薄毛予防をしたい方に爆発的に売れ、2018年ネット通販で日本一売れた育毛剤になりました。そして、2020年、6年 ...

2021/7/27

キトサン化CNF ミノキシジルを上回る発毛効果

目次 キトサン化CNF カニ殻に含まれる極細の繊維状物質に高い発毛効果があることが、鳥取大などの研究で分かりました。マウスの背中やヒトの毛根にある毛乳頭細胞を使った実験では医薬品成分「ミノキシジル」よりも効果がありました。カニ殻を分解して得られるキチンナノファイバー(CNF)の性質を改変した「キトサン化CNF」を剃ったマウスの背中に塗り、他のさまざまな素材と発毛効果を比較したところ、毛の長さ、毛の面積率、成長期の毛根数で、キトサン化CNFが発毛剤リアップ(大正製薬)の有効成分として知られるミノキシジルを上 ...

首の後ろを温める

薄毛・白髪の対処法

首の後ろを温める (脳幹マッサージ)

目次

髪に悩みがある人は、体温が低く血流が悪い

薄毛や抜け毛の人に共通するポイント

  • 体温が低い  全身の血液循環が滞っている
  • 首や肩がひどくこっている  呼吸が浅いせいで、酸欠状態になった首や肩は、こりやすくなり、頭皮へ通じる血流も悪化
  • 呼吸が浅い  1日中パソコンに向かっている方は姿勢が悪くなりがちで、呼吸も浅い
  • 運動不足  特に足を使う機会が少なければ、血行不全の原因

お勧め :     入浴時に 首を温める

浴槽に多めにお湯を張り、浴槽のへりに後頭部までお湯につかって、そのまま10分~15分、リラックスして首と肩を温めます。ゆっくりと15まで数えながら、息を口から吐いていきます。5回繰り返します。首と肩の緊張がゆるむと、全身の血行状態がよくなります。これは、自律神経の切り替えにもよい影響を及ぼします。自律神経とは、私たちの意志とは無関係に内臓や血管の働きをコントロールしている神経です。自律神経は、主に昼に優位になり、アクティブな活動を支える交感神経と、主に夜に優位となり、体を休息させる副交感神経の2つがあり、両者はバランスを取り合って働いています。しかし、現代はストレス社会で、多大なストレスがかかるため、交感神経が過剰に緊張した状態が続き、自律神経のバランスが乱れがちです。交換神経が優位となれば、血管が収縮し、血行は悪くなります。交換神経が優位の状態で寝てしまうと、頭皮の血行が悪いままで、髪のコンディションの低下を招き寄せてしまいます。入浴時に、首を温めてリラックスすると、交感神経から副交感神経へとスムーズにスイッチが切り替わります。

 

温シップは慢性的な肩こりに

骨格的に正常なのに極端に肩がこるのは、ほとんどが筋肉の酸素不足です。姿勢が悪いことなどによって血行が妨げられているのです。筋肉に酸素を供給して血行をよくするためには、肩を温めます。がんこなコリで手がしびれるような時も、こっているところを温めます。夜、同じ姿勢で寝ていられないほどコリがひどい時も、とにかく温めて血行をよくし、筋肉をやわらかくしてやることが大切です。温感タイプの 湿布剤は、トウガラシエキスが配合されたものが多く、それにより皮膚温度が上昇します。温刺激による血行促進で、炎症物質の新陳代謝を速め、消炎・鎮痛をはかります。肩こり、腰痛などの慢性的な症状、筋肉がこわばったり、局所が冷たいような場合は、温湿布が適しています。

温シップ以外で温める方法

(1)蒸しタオル
折りたたんだタオルの両端をもって熱湯につけ、適度に絞ります。電子レンジならすぐ作れます。冷えにくいように上をビニールでおおいますが、冷えたら温め直します。終わったら水分をよくふきとってください。

(2)ホットパック
熱湯で煮てから、タオルで包んで用います。30分ほど温かさが持続します。

(3)インスタントカイロ
手軽に、いつでもどこでも使えて重宝します。やけどをしないように布に包むか衣服の間にいれて用いてください。

(4)ドライヤー
肌に直接当てるとチクチク痛いので、湯で温めたタオルをあてた上からかけます。

-薄毛・白髪の対処法
-

PAGE TOP

Copyright© おさの毛髪対策室 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.